kanoaについて
「kanoa」は、お子様ひとりひとりに寄り添い療育を通して成長を支える放課後等デイサービスです。
発達に課題のあるお子様に対し、ライフスキルトレーニング、ソーシャルスキルトレーニング、創作活動や運動活動などを行い、就労を見据えた支援や自立した日常生活を送れるようにサポートをしていきます。
また、経験豊富な専門の職員と一緒に成功体験を積み重ねることで自信を育みます。送迎もお子様や保護者様のご都合に合わせてご対応をしております。

kanoaの支援プログラム
運動・感覚
公園へ行こう
kanoaから歩いて2分程のところにある大きな公園があります!エビ、ザリガニやアメンボ等の水辺の生き物探しや蝶々、テントウムシやダンゴムシ等の陸の生き物に触れ合うことができます。生き物が取れるとお子様の笑顔がキラキラ輝きます✨また広い芝生の広場もあるため体を思いきり動かすこともできます。近所にはほかにも遊具の多い公園やヤギやウサギのいる公園もあるのでその時のお子様の様子や下校の時間に合わせて活動をしています!

健康・生活
調理実習
食事に興味を持ち、栄養をきちんと取ることができるようにおやつ作りや昼食作りをしています!お子様と作りたいものを考えて、レシピを探すところから行ったり、調理器具の使い方を確認しながらクッキングに挑戦します。作った料理をみんなで机を囲んで食事のマナーを学びながら楽しく食べます!過去には、ベビーカステラ、タコ焼き、焼き肉パーティーやラーメン作り等を行いました。絵本に出てくるバムとケロのドーナツを作りたいという提案をしてくれたお子様もいました✨お子様のワクワクする大人気の活動です!

言語・コミュニケーション
本に触れよう
毎日の音読による発音の練習や、職員による読み聞かせを行っています。そして、時間のある時には近所の図書館へ行きたくさんの本の中から好きな本を見つけて、本に興味を持って楽しんで文字に触れ合うことのできる時間を作っています。本を自分で読むことの難しいお子様には図書館で紙芝居を読んだり、職員と一緒に好きなキャラクターの本を見ながら言葉に触れ合っています!

言語・コミュニケーション
お買い物に行こう
外食体験を行ったり、自分の好きなものやおつかいを近所のショッピングモールや駄菓子屋、スーパーマーケットへ行き金額を決めてお買い物をします。過去には近所のららぽーとへ行ってサングラスや駄菓子を買って、お子様が笑顔で約束を守りながら、お買い物学習を楽しんでいました✨何人かのグループに分けて活動をすることでお子様同士でのコミュニケーションを多くかわすことができことができています。金銭管理や買い物の仕方を学び、わからないことがある場合にはお友達や職員と話し合って購入をします。買い物に出発をする前にはお子様に混乱がないようにお約束やタイムスケジュールをゆっくりと伝えています。

認知・行動
ゲーム活動
勝ち負けのあるゲームや、グループの仲間と協力をして1つのものを達成するゲームなど、ゲーム形式で様々な活動を行っています。例えば、靴下ハンティングではペアを組んで相手の靴下を足で奪いながら自分の靴下を守るゲームを行い、勝ったときや負けた時の感情のコントロールを行うことができるように支援をしています。紙皿タワーづくりや風船バレーでは仲間と協力をしながらどのようにしたら高く積むことができたり、長くバレーを続けることができるのかをコミュニケーションを交わしながら活動を行いました。仲間と協力して考えて成功をすることで達成感を養い、成功体験を積むことができます。

1日の過ごし方
放課後等デイサービス
学校営業日 13:00~17:00
各学校の下校時刻に合わせてお迎えへ行きます
①挨拶・手洗いうがい
②宿題
③自由活動
④片付け
⑤活動プログラム
⑥帰りの会
ご自宅へお送りします

学校休業日 9:00~16:00
ご自宅へお迎えにいきます
①朝の会
②自由活動or午前中の活動プログラム
③片付け
④昼食
⑤昼休み
⑥活動プログラム
⑦自由活動
⑧片付け
⑨おやつ
⑩帰りの会
ご自宅へお送りします

ご利用料金
- おやつ代金 1回30円 ×利用日数
- 活動の時に使う参加料、入場料、チケット代(その都度お便りを配布いたします)
職員の採用情報
児童指導員募集
2,3日OK
1日4時間~
wワークや扶養内などもOK
資格
(1)保育士、児童指導員任用資格
(2)幼稚園教諭、教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士
(3)児童福祉事業での勤務経験が2年以上の方



