Welhausについて
Welhausが提供するのは公園のような空間。
180㎡の広い敷地に人工芝を敷設。跳び箱、鉄棒、ボルダリング設備の他、プロジェクターを用いてココロとカラダを刺激する「デジリハ」を導入。
そしてWelhausは「デジタルデトックス」空間。スマホやパソコンから離れて思いっきり走り回って身体を動かして遊べる空間を実現しました。その他個別療育室、認知機能トレーニング室、元気に遊んで良い場所と静かに過ごす場所の切り替えを目的として設置した静養室。
心の根である「自己肯定感」の形成を目的として、経験豊富なスタッフが御本人と保護者のニーズに対応します。

Welhausの療育プログラム
人間関係・社会性・言語・コミュニケーション
1週間を月火水・木金土に分け、お子さんそれぞれの発達段階に合わせた個別・集団療育プログラム(ゲームやソーシャルスキルトレーニング)を行います。
音楽、運動、絵本の読み聞かせ、創作等のそれぞれの分野の専門家の外部講師を招き、定期的に特別プログラムを開催します。
運動・感覚
Welhausは公園のような運動空間。運動や遊びを通して毎日の放課後の時間に満足し、心地よい疲労感を持って帰宅できるように支援します。
過敏症やパニックに対応するためイヤーマフとチェーンブランケット、クールダウンスペースを設置しています。
認知・行動
必要に応じてDCD(発達性協調運動症)支援対策として粗大運動と微細運動を組み合わせた協調運動を促す不器用な子ども達のための認知作業トレーニングを、LD(限局性学習症)支援対策としてみる・きく・想像するための認知機能強化トレーニングを実施。
小さな成功体験の積み重ねを支援します。
健康・生活
要望に応じて検温や排泄の記録を実施。
日々のおやつは急激に血糖値が乱高下するスナック菓子を出来る限り避け、バナナやキウイなどの果物をメインで提供します。
(※食べ物に関してお子様のこだわりがある場合は別途対応致しますのでご相談ください。)
自己肯定感
Welhausが一番大切にしたいことは、これまで日本の教育で蔑ろにされてきた心の根であり根幹である「自己肯定感」。
Welhausが用意するプログラムは全て「自己肯定感」を養うことを目的としています。
もし学校の遠足で疲れ果てて施設で寝てしまったとしても、それを見守るのもまた支援の形の一つ。プログラムを「やらせる」のではなく「やってみたい」を創るのがWelhausの仕事人。プラスのストロークでお子さんと関り、前向きで、意欲的に動けるように心の根を育てます。

施設利用1日の流れ <学校がある日>
- 学校終業時間に合わせて送迎車でお迎え
- 通所
- おやつ
- 各種活動
- 認知機能強化・作業トレーニング、個別療育等
- (※ご要望に応じて)
- 17:15 帰りの会
- 17:30 ご自宅へ向けて送迎出発
<学校休業日>
- 09:00 ご自宅へお迎えに送迎出発
- 10:00 通所
- 〜各種活動〜
- 12:00 お昼
- (※ご要望に応じて近隣スーパーへ買い物に行きます。)
~認知機能強化・作業トレーニング、個別療育等(※ご要望に応じて)~
- 15:45 帰りの会
- 16:00 ご自宅へ向けて送迎出発
- ※お仕事のご都合に合わせて送迎出発以前以後の時間の預かりも可能ですのでご相談下さい。
ご利用の流れ
ご利用の流れについてご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
- 01 お問い合わせ
- お問い合わせフォーム、またはWelhaus公式LINEより、見学・体験・ご相談のお申し込みをしてください。
- 02 見学・体験・ご相談
- 事業所の見学、療育の体験やご相談の日程をご予約ください。
- 03 通所受給者証の申請
- お住まいの市区町村へ「通所受給者証」の申請をしていただきます。受給者証が発行されませんと事業所をご利用いただけません。
- 04 ご契約
- 「通所受給者証」が発行されましたらご契約が可能となります。事業所で重要事項の説明やご契約内容をご確認ください。
- 05 アセスメントと個別支援計画の作成
- 療育の個別支援計画書を作成し、通所が開始となります。
ご利用料金
Welhausでは入会金、年会費等は一切いただいておりません。
法定利用料の他、おやつ代(出来る限り自然素材の物)として1日¥100円、活動に必要な費用の実費負担をお願いしております。
非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 | 0円 |
世帯所得が約900万円までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得が約900万円以上のご家庭 | 37,200円 |
スタッフ募集

スタッフ募集については下記URLから特設サイトにてご確認下さい。
【現在募集中の職種】
理学療法士等・作業療法士・言語聴覚士・児童発達支援管理責任者
お問い合わせ
見学・体験のご予約、療育のご相談、求人のお問い合わせはこちらのボタンからお問い合わせください。折り返し担当者よりご連絡いたします。
別タブでGoogleフォームへのリンクが表示されます